メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
飯能市立図書館

ホーム> 利用案内> はじめて利用される方へ

はじめて利用される方へ

本を借りるためには

本を借りるためには図書利用券が必要です。
館外利用申込書に必要事項をご記入の上、カウンターにお出しください。
その際、お名前・ご住所等を確認させていただきますので、確認できるもの(運転免許証か保険証、学生証など)をお持ちください。
 (配本所・かえる文庫で借りる場合、利用券は必要ありません。)

利用券は、飯能市内にお住まいの方、通勤、通学している方、また、日高市、所沢市、狭山市、入間市、青梅市にお住まいの方でしたらどなたでも発行することができます。(ただし、青梅市の方は予約、他の館からの資料の取り寄せができません)

利用券について

  • 貸出冊数は、図書・雑誌が10冊まで、視聴覚資料が2点までです。
  • 貸出期間は、15日以内です。
  • 図書利用券は、飯能市立図書館・こども図書館・富士見分室・名栗分室・移動図書館(みどり号)共通の利用券となります。

  • ご住所や電話番号等に変更がないか確認するため、5年に1度、身分証のご提示をお願いしています。

  •  図書利用券を紛失した際は、窓口にお申し出ください。図書利用券の代わりになる「仮利用券」をお作りします。しばらく探していただき、仮利用券の発行から半年経っても利用券が見つからないようでしたら、仮利用券と引き換えに、図書利用券を再発行いたします。

本を返すには

  • 本を返す時には、利用券は必要ありません。
  • 開館時間以外の返却は、各館(市立図書館・こども図書館・富士見分室・名栗分室)の返却ポストへお願いします。
  • また、各地区行政センター(富士見・名栗・飯能中央地区行政センターを除く市内10館)・市民活動センター・飯能駅サービスコーナーでも返却を受け付けています。受付可能な時間は、各施設の開所時間内に準じます。

予約・リクエスト

探している本が貸出中の時、または飯能市内に所蔵がない時にはリクエストしてください。詳しくは、「本の予約」のページをご覧ください。

図書館の利用に際し何らかの障害がある方へのサービス

図書館への来館が困難な方へ

飯能市立図書館には障害者用駐車場が2台分、飯能市立こども図書館には障害者用駐車場が1台分あります。

何かお困りのことがあれば、お電話をいただくか、直接お申し出をいただければ可能な範囲で配慮いたしますので、まずは職員にお声がけください。

また、直接ご来館することが難しい場合は、お近くで資料をお受取りできる「移動図書館みどり号」や「図書館資料受け渡しサービス」などがありますので、そちらのご利用もご検討ください。

活字による読書が難しい方へ

飯能市立図書館では、ボランティア団体「朗読ボランティアひびき」の協力を得ながら、活字による読書が難しい方へ各種サービスを提供しています。

  • 拡大鏡、拡大読書機の利用
  • 大活字本、点字図書の貸出
  • 音声デイジー・マルチメディアデイジーの貸出
  • 対面朗読

詳しくは職員にお問い合わせください。

他市図書館の相互利用

飯能市にお住まいの方は、日高市・所沢市・狭山市・入間市・青梅市の各市立図書館も利用できます。詳しくは利用する各図書館へ問い合わせてください。(借りた本は必ず借りた図書館へ返してください。)

※青梅市では資料のリクエストや予約、他の館からの資料の取り寄せができません。     

各市図書館ホームページ

各市図書館連絡先

連絡先一覧
図書館住所電話番号
日高市立図書館 日高市大字鹿山370番地20 042-985-5121
所沢市立図書館 所沢市並木1丁目13番地 04-2995-6311
狭山市立中央図書館 狭山市入間川2丁目2番地25 04-2954-4646
入間市立図書館 入間市向陽台1丁目1番地7 04-2964-2415
入間市立西武分館 入間市大字仏子1084番地12 04-2932-2411
青梅市立中央図書館 東京都青梅市河辺町10丁目8番地1 0428-22-6543

 


図書館資料受け渡しサービス

予約した図書館資料を市民活動センター(丸広百貨店飯能店)7階及び、富士見・名栗・飯能中央地区行政センターを除く、市内の各地区行政センターで受取ることができます。

※市民活動センターでの受取りは開所時間内(原則、10:00から19:00まで。丸広百貨店飯能店に準じる)にお越しください。

※地区行政センターでの受取りは休館日を除く平日の8:30から17:15までにお越しください。

利用方法

  1. 資料予約の際に市民活動センターでの受け取りを指定します。予約は図書館ホームページ(要パスワード登録)または各図書館でお申し込みください。
    ※市民活動センターでの予約受付はできません。
  2. 資料の準備ができたら図書館から電話またはEメールでご連絡します。
  3. 連絡を受けた日の午後3時以降お受け取りになれます。
  4. 各センターの窓口で予約資料をお受け取りください(図書利用券が必要です。)
  5. 各センターに貸出袋ごと返却してください。市内の各図書館やセンター等の配本所で借りた資料も返却できます。
    ※貸出期間の延長や再貸出はできません。

団体利用申込書

概要

市内に事務所を有する構成員10人以上の機関・団体が、図書館資料の団体貸出を利用する場合に提出してください。その際は、会員名簿・規約等、当該団体について確認できる書類を添付してください。

受付

  • 市立図書館
  • こども図書館
  • 富士見分室(富士見地区行政センター内)
  • 名栗分室(名栗地区行政センター内)
  • 移動図書館みどり号

用紙サイズ

A4

団体利用申込書